News ⁄ Blog
ドラッカー塾

こんにちは、石川和司です。
先月の熊本・大分での地震で被害にあわれた皆様、また避難所生活を余儀なくされている皆様に心からお見舞いを申し上げます。
僕は大分県宇佐市出身なので、多くの皆様からお見舞いや激励のお言葉を頂きました。
本当にありがとうございます。
大分には、両親と兄の家族が住んでいるのですが、直接的な被害はなかったと聞いております。
しかし、地震の経験がほとんどなかったものですから、不安と緊張の生活をしているようです。
いずれにしても、我が故郷九州で、大地が引き裂かれ、建造物が破壊されているのを見ると本当に胸が痛みます。
そして、何より避難所生活を強いられ物資が不足したり車で寝泊まりしたりと、不自由な生活をされている報道を耳にするたびに何とも悲しい気持ちになります。
ただ、ぜひ九州新幹線全線開通を祝う“縦断ウエーブCM”というものをYouTubeでご覧になってください。
本当に涙がこみ上げてくるほどの、人間のもつ熱情を感じることが出来ます。
だから、必ず火の鳥のごとく飛翔してくれると信じていますし、自分にできることをしていきたいと思います。
さて、先月から一念発起して参加を決意した「ドラッカー塾トップマネジメントコース」が開講しました。
ドラッカー塾では、一年間にわたりマネジメントの基本と原則を、文字通り全国から集まった12名の経営者とともに学んでいきます。
そこで、学んだことでお役に立つ情報を順次お伝えしていきたいと思います。
「経営者は経営しなければならない」
経営者が経営するというのは当たり前のことですが、非常に難しい命題でもあります。
ドラッカーさんの言うことは非常にシンプルですが、奥が深く考え込んでしまいます。
経営とは何か、経営者でしかできないことは何か、経営者とは誰か・・・
そのため、今回一年間かけてその基本と原則を学ぶとともに、どのように学ぶべきかということも体得して生涯をかけて学び続けていきたいと考えております。
経営者の5つの仕事
① 目標を設定する
② 組織を作り、仕事を割り振る
③ 動機づけを行い、コミュニケーションを図る
④ 評価測定をする
⑤ 人材を育成する
経営者とは、極めて高度な知識労働者だと言われています。毎日様々な問題に直面しています。精神的にも肉体的にもタフでないと務まらない仕事です。
一方で、経営者は一人であることは迷信だとも言われています。高度な仕事は分業化され、チームで経営されるべきものなのです。
これから僕も南方熊楠のように勉強を積んで、少しでも世のため人のために知識と経験を活かしていきたいと思います。
なお、5月は時間が少ないので、お急ぎのご依頼などあろうかと思いますが、どうぞお気軽にお申し付けください。
今月もよろしくお願い申し上げます。
Square1株式会社
司法書士法人 石川和司事務所
代表 石川和司